top of page

オーガニックのこと
オーガニックコットン 有機栽培
オーガニックとリサイクルは、昨今毎日目にしたり、耳にしたりするようになりましたが、
ずっと以前から存在しています。
オーガニックと称した綿を栽培し、販売することは容易ではありません。大変な手間と時間がかかります。農薬を使用した畑は、3年という月日をかけて土壌のノンケミカルの良質な有機土にしなくてはなりません。その間、収穫された綿はプレオーガニックの扱いになり、オーガニックとして販売することはできません。その間、コスト高でありながら、3年間は相応の綿の値段はつきません。
手作りでノンケミカルの害虫駆除薬品を作ったり、同じように家畜のフンなどで肥料を作ったりとその土地の環境を生かした土壌作りにいそしみます。
ミミズが元気に生息する土壌になったら、土も息をしている証拠。
綿が実際収穫できる時期になったら、次は手積みで収穫されていきます。
収穫されたら、ゴミを取り除き、綿の選別、綿の繊維を整えたり、ようやく紡績(糸にする工程)、そして染色加工・・・
などなど、
生地になるまでは、遠いお話。
すべて、人の手で行われています。
オーガニックコットンのメッカ、インドではケミカルな農薬を使った農場でも手積みです。
ずっと、農薬に触れるので体に影響がでないとも言い切れません。
また汚染された土壌から、薬品が溶け出し、自然や人体に影響がないとは言い切れません。
地球上の綿のすべてをオーガニックにすることは不可能かもしれません。
だからこそ、育ちが悪い3年間を我慢してでも果敢に挑む農園や姿勢には、応援をしたくなります。
ささやかな活動なのですが、fabricranchは、オーガニックそのものをみなさんに知って欲しいと思っています。実際に触れていただくために、生地を無償で提供しています。
GALLERY









1/1
bottom of page